2023年07月一覧

NO IMAGE

平城京調査

空海の調査に奈良に行きましたが、殺人的な暑さで命が危険ですね。 橘逸勢周辺の歴史を見ると、奈良に怨霊として祀られた幾人もの人が関わる...

NO IMAGE

平城天皇

橘逸勢について書くのに、外せない天皇が存在します。 非常にマイナーな存在ですが、藤原薬子に唆されたとされる平城天皇を外してしまえば、...

NO IMAGE

橘逸勢編開始

道真公の話をして来ましたが、彼が登用されるまでの流れに書けていない所が多々あります。 歴史は一連の流れであるので、最初のボタンをかけ...

NO IMAGE

菅原道真編を終えて

菅原道真編をアップし終え成し遂げた感がありますが、後ってから見直してみると、まだまだ書き足りない事が多くあるのに気づきます。 学問の...

NO IMAGE

歴史と鏡

歴史は現代を鑑みるための鏡と言われていますが、色々と執筆していると、本当であると実感します。 農耕祭祀を調べる事で近代農業の問題が分...

NO IMAGE

道真公の復権

一年以上前に道真公の記事を書き終えてはいたのですが、この程度で良いと思う辺りで取り敢えず終わっていても、更に色々と出て来ますね。 ブ...

NO IMAGE

契丹古伝のヤマト

『契丹古伝』の「旧史」は、ヤマトの記述から始まっています。 塢須弗(ウスボツ)の耶摩駘記に曰く、その国、つまりヤマトの国がいまだに滅...

NO IMAGE

ツユクサ料理

自家栽培を始めたからか、今まで生えて来なかった草を見る事が出来るようになり、食べられる草も何種類かは確認する事が出来ました。 ツユク...

NO IMAGE

契丹古伝説の賛

『契丹古伝』後半(第二十一章以降)は「歴史編」に分類されていますが、西から東大神族に対する侵略があり、中華思想が形成されていく経緯が記され...