2023年10月一覧

NO IMAGE

武宗の記述

円仁による仏教弾圧の記述は数多く、会昌の廃仏が如何に酷かったかを後世に印象着けるのに役立っています。 武宗は尼僧院で美しい女道士を見...

NO IMAGE

某神社でのサプライズ

先日、企画を立てて古代出雲の 参拝ツアーをしたのですが、 某神社に参拝に寄ったところ、 原口議員のワクチン関係の 資料が置いてありました。 ...

NO IMAGE

武宗の勅

円仁は十月九日に下った勅の内容を記しています。 全国の全ての僧および尼僧で焼練・呪術・禁気に通じていたり、軍隊を嫌い悪事を犯して軍を...

NO IMAGE

空海と最澄と□□

余り仏教史に深く切り込む事は考えていなかったのですが、橘逸勢の周辺を探っていくと、空海や最澄に関わって来ます。 一般的には空海と最澄...

NO IMAGE

円仁と皇族

斉衡三年(856)以降、円仁は天皇・皇族・貴族に灌頂と授戒を推し進めます。 文徳天皇とその周辺の人物達や、皇太子(のちの清和天皇)に...

NO IMAGE

廃仏の記述

武宗は仏教を外国宗教とし、父・耕作者・公僕などの社会的責任を営む善良な民を社会から奪う反社会的宗教とし、仏教のために多くの土地が免税地とな...

NO IMAGE

円仁の功績

円仁は会昌の廃仏が始まった841年に日本に帰る許しを乞う嘆願書を提出するも却下されたとされます。 845年3月には絶望して還俗を願う...

NO IMAGE

大規模な仏教弾圧

841年に始まった仏教への対応は、852年に特定の分野の僧尼を還俗し、納税義務者にする最初の勅令が発せられたと記されています。 仇士...

NO IMAGE

会昌の廃仏

五台山を去った円仁は、黄河を渡って長安の都に八四〇年に到着します。 数日の後に政府の命で資聖寺(ツシエングス)に移る事となったとされ...