詩経一覧

NO IMAGE

アエノコト

詩経には田の神への儀礼が書き残されてはいますが、現代日本にも田の神の祭が継承されているそうです。 古くから奥能登地域の農家に伝承され...

NO IMAGE

農耕と言霊

孔子は詩三百編を一言で言うと「邪な思いがない」としており、誠から発せられた言霊こそが天地の神霊に感応するので、政祭には誠が重要としています...

NO IMAGE

神馬

伊勢に参拝にいくと馬がいて、神道における馬の由来が気になっていたのですが、詩経には「載驅」と呼ばれる馬の登場する詩が存在します。 載...

NO IMAGE

詩経と雛飾り

詩経の「二子乘舟」では、二人の子が船に乗る姿を想像する事が出来ます。 二子乘舟 汎汎其景願言思子 中心養養 二子乘舟 汎汎其逝...

NO IMAGE

農業と悪霊

詩経を調べて行く中で面白いと感じたものに、害虫を悪霊として扱う事で、儀礼で害虫の被害の回避を狙おうとする思想があります。 そう言えば...