相楽神社と後村上天皇

メルマガ読者と三河南朝の
実地調査に行ってきましたが、
南朝天皇に纏わる場所は
色々と雰囲気が違いますね。

蒲郡市の山の中腹に鎮座する
相楽(さがら)神社は、
三河吉野朝の研究において、
後村上天皇が兎頭神として
祀られていると言います。

この神社単体で見ると
大した事は分かりませんが、
視野を広げて三河南朝全体を
見渡すと気付きがあります。

一応、この兎頭神は兎なので
月と関係付けられていますが、
詳しく書くと色々とあって、
多少ゴチャゴチャしますね。

日本書紀では神殺しをしただけの
記述の極端に少ない月読命ですが、
天照大神・スサノオと一緒に
生まれたとされる神としては、
哀れすぎる扱いがなされています。

南朝ではこの神が復権されて
祀られていたのかも知れませんが、
その程度で終わる話ではありません。

この神の姿を探ると豊川稲荷のダキニと
密接に関係してくる可能性があります。

この周辺の問題こそが南朝と
その根底にある徐福王朝の
核心部分に関係してきます。

徐福とは何者であったのか、
なぜ後醍醐天皇と神仏が
汚名を着せられたのかの謎は、
古代ヤマトの真価を知る上で
必須の課題となるでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする