臣籍降下

藤原四兄弟が天然痘で死去した後、
政治的手腕を発揮したとされる
橘諸兄とは何者なのでしょう。

橘氏は源平藤橘(げんぺいとうきつ)の
四大名家の一つとされていますが、
元は皇族であったものが財政難から
臣籍降下した氏族とされています。

源頼朝や平清盛も臣籍降下した
天皇の末裔の血筋を引くとされ、
足利尊氏や義満も同様とされますが、
これは事実だったのでしょうか。

彼は元は葛城王と呼ばれており、
いかにも凄そうな名前ですね。

奈良時代初期の臣籍降下した事例は、
御船王が天智天皇の玄孫とされる他、
智努王・大市王・細川王・塩焼王は
天武天皇の血統とされています。

壬申の乱の二大勢力に股がりますが、
この乱をお家騒動としたために、
先住民族の王家の皇子達の扱いを
皇室からリストラされた存在として
取り込んだ可能性が高そうです。

平清盛や源頼朝、足利氏などは
権力を掌握した者が権威付けで
皇族との血縁を捏造したり、
出所を隠す目的があるのではと、
裏読みしたくなる所がありますね。

橘諸兄が葛城王と呼ばれたのは、
壬申の乱以前の葛城王権に連なる
日本書紀とは違う歴史の抹消のため、
臣籍降下とされたからでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする