そろそろサツマイモを
収穫する時期になりました。
試しに掘って見てみると
一応は芋が育っていて、
スーパーで売っている程の
大きさではは無いものの、
食い繋げるのは有難いです。
一気に収穫するのではなく、
芋を掘った後で蔓や葉も
料理していく予定なので、
毎日舌鼓をうてるように、
少しずつ収穫していきます。
自家栽培をしている人が来て
サツマイモ畑を見ていたら、
手入れしていて土が良く、
幸せなサツマイモだと
感想を述べていました。
とは言っても大きくは無く、
栄養価や味や満足度が
どれ位かは食べてみないと
何とも言えない所です。

ツイッターで良く流れる様な
食べ物を写しているのに
ドヤ顔の方が大きい写メが
結構好きではあるのですが、
そこまで大きくないので
載せる程でもないですね。
食料危機が懸念されていますが、
これでも起こったら感謝して
十二分に良く噛みながら
頂かないといけない物です。
スーパー等は価格弾力性が低く、
高額でも買えればまだ良いですが、
潰れれば闇市で高値で取引され、
餓死者が大勢出てきます。
農家も一旦廃業してしまえば
簡単に復帰出来る保証もなく、
自然の恵みを疎かにして
他人に依存し何もしないと、
ツケが恐ろしい所ですね。
私は楽んで栽培していますが、
土地が賑やかになったようで
幸福度も上がっています。
多くの作物が曲を奏でる様に
幸せそうに育っている姿は、
潤いを与えてくれますね。
まさしくホピの預言の様に
自然と調和した道に行けば
豊かな人生が得られる事は、
この身で体感しています。
風の時代と言われますが、
情報ばかり扱っていて
土を大事にしないのは、
足元からダメでしょう。
知っただけで実行しないと
分からない事が多いですが、
醍醐味が味わえないのは、
やっている側からすると、
非常に勿体なく感じますね。