伊予親王の母の兄であった
藤原雄友は大納言であり、
太政官のNo.2だった様です。
しかし藤原宗成が伊予親王に
謀反を勧めていると言う話を
右大臣に伝えたのも藤原雄友で、
身内を売った裏切り者扱いです。
この事件で宗成は流刑となった上、
藤原雄友も伊予国に流されており、
身内を売った上に自分も罪に問われる
間抜けな扱いがなされています。
宗成が藤原仲成と妹の薬子に
唆された説も存在していますが、
事件の直後に尚侍の官位相当が
引き上げられた事によって、
尚待の薬子が昇進したそうです。
薬子は藤原式家とされており、
式家は広嗣などの問題児を
数多く輩出してきた記述が
なされている事を考えると、
藤原北家の一人勝ちの文脈で
語られているのが分かります。
北家以外の藤原氏は政界に通じるも、
ほぼダメな人材ばかりを輩出する
同じ藤原氏とは思えない愚行を
繰り返すのは何故でしょう。
本来の藤原氏は名家であり、
後に藤原の姓を名乗った勢力が
彼らを追い落とした可能性が
見え隠れしていますね。