ツユクサ料理2

ツユクサが生えたと思ったら
一面に大量に繁茂してしまい、
雑草を邪魔者扱いしていたら
大変な事態になっていました。

これが美味しく食べられるなら
想像以上の豊作となるので、
ワンシーズン毎日食べられる
収穫祭をしたい位の状況です。

野菜を育てても失敗もあり、
土作りとも絡んできますが、
摘み草をしている時には、
地霊と対話しているような
感覚が味わえますね。

近年では農業から地鎮祭が
消えてしまっていますが、
基本は地霊との関係なのか、
中途半端な事をしなくても
地霊が育ててくれるなら、
有難い事この上ありません。

ツユクサは見た目も可愛く、
撫でていると嬉しそうで、
食べて欲しそうな感じの葉を
摘んで料理していますが、
無造作に摘んで食べるより、
美味しいく感じられます。

体の中で喜んで働いている
感じを味わえたりしますが、
自家栽培や摘み草料理では
様々な感覚が得られる物の、
やはり単品では飽きてきます。

茹でるだけでは余りに芸がなく、
失敗しても死ぬ事もないので、
卵とじを作ってみたりと、
色々な料理を試しています。

ツユクサに挨拶していると
ふと胡麻油で炒めたくなり、
玄米と一緒に胡麻油で炒め、
醤油と胡麻塩をかけたら、
余りにも絶品過ぎました。

朝からこんな贅沢な料理を
味わって良いのかと思う程、
内臓が幸せを噛み締める様な
幸福感を味わいましたが、
一生かけて楽しめる程に
奥の深い世界ですね。

雑草や微生物を見下す様な
奢った考えが流行りましたが、
良い関係を作る事により
共に生を喜びあえる相手は、
沢山いそうな気がします。

ツユクサがかなり多いので
様々な料理を試したくても、
野菜のレシピは多い割に、
雑草料理となると天ぷらか
おひたし程度の幅の狭さで、
研究不足を感じさせますね。

クックパッドなりでも
摘み草料理のレシピが
大量に出て来てくれれば、
人生の豊かさが何段階か
上がりそうな気がします。

雑草がわびしいのではなく
人の発想がわびしいのなら、
どれだけ有効に活用するかが
今後のトレンドになれば、
国全体の幸福のレベルが
数段階上がりそうです。

大量の庭の草がゴミの日に
捨てられているのを見ると、
食料危機が逼迫していれば
あり得ない行為に思えますが、
堆肥にして美味しい野菜を
食べる方が良いですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. シャイニー より:

    ツユクサは虫にも食われないので食用になるとは…ツユ程にも思いませんでした。今までもったいないことをしていました 反省を込めて先ずは天ぷらから挑戦してみたいと思いました。