Voiceでの署名の話を知人にすると
署名してくれる話になりましたが、
署名する時に金を要求されたので
操作されていると言われました。
流石にこれで騒ぐ訳にもいかず、
詳しい話を聞いたのですが、
署名するのに入金が必要だと
不正操作の疑いがあっても、
任意だったそうで安心です。
Voiceは経費が必要な人に
寄付も可能なシステムであり、
任意の寄付なら自己責任です。
流石にこの程度で騒ぐなら
大人としての見識が疑われ、
運営側にも迷惑をかけて
社会的信用が失われますが、
他に問題が発覚しています。
ブログでアンケートをした所、
サイトに表示された数より多く
署名していた結果が出たので、
Voiceの運営にメールを入れて
調査して頂きました。


妨害やハッキングの事実は
確認出来なかったそうで、
ひとまず安心ではあります。
現在12名が署名されており、
時間差で署名の有効化を
下さった方がいらっしゃる
可能性があるとの事です。
しかしここで問題があり、
先の署名してくれた知人は
アンケートに応えておらず、
アンケートした調査結果が
12人である事を考えると、
表示が少なくなりますね。
25人がアンケートに応え
その60%が署名したなら、
50%でも12人となるので
齟齬が生じて来ます。
私の方でもVoiceの方でも
署名した人の名前の確認は
可能なシステムではあり、
署名をして頂いていても
カウントされていない人を
確認する事が出来ます。
Web上で実名を曝す事は
避けるべき話ですが、
Google Formaを用いて
関係者以外に出さずに
話を進めたいと思います。
お手数ですがアンケートで
署名をしたと応えた方は、
名前を入力して頂いて、
確認させて頂きたい所です。
安直に騒ぐのは大問題で
大人の対応が必要ですが、
データに齟齬があるなら
調べる必要のある話です。
万一不正が発覚したなら、
運営側も対応しなければ
今後の活動に支障の出る、
経営上の課題となりますね。
運営との何度かやりとりで
真摯に対応して頂いており、
企業風土に不正の懸念を
感じはしませんでした。
署名したのに確認が
取れない方がいるかで、
話の中身が変わります。
署名をした方は確認の
メールが来たはずで、
スクショをすれば
事実確認は可能です。
私が不正をして署名数を
盛った類の話ではなく、
署名が反映されないのが
システム上の課題なのか、
原因究明が必要となります。
騒ぐ程の事がなければ
問題ない話ではあっても、
事実確認だけは必要な
データが出ているので、
宜しくお願いします。