英訳PDFのダウンロード

飽海遺跡の資料のPDF版は、
こちらからダウンロードが
可能となっています。

これをどこに送るかですが、
TwitterやFacebookの拡散は
普通に考えられる話ですが、
海外事情に詳しくないので、
どこに送るか悩み所です。

Chatgptに聞いてみましたが、
こんな感じで返って来ました。

  1. 公的機関
    United States: National Park Service, Advisory Council on Historic Preservation
    United Kingdom: Historic England, English Heritage
    Australia: Department of Agriculture, Water and the Environment (Heritage division)
  2. 学術機関や研究者
    United States: Department of Archaeology, Harvard University; Department of Anthropology, University of California, Berkeley
    United Kingdom: Department of Archaeology, University of Cambridge; School of History, Classics and Archaeology, University of Edinburgh
    Australia: School of Archaeology and Anthropology, Australian National University
  3. メディア
    United States: National Geographic, The New York Times (Science Section)
    United Kingdom: BBC (History Section), The Guardian (Culture Section)
    Australia: ABC News (Science Section), The Australian (National Affairs Section)
  4. ボランティア団体やNPO
    United States: Archaeological Conservancy, American Institute for Conservation
    United Kingdom: Council for British Archaeology, Save Britain’s Heritage
    Australia: National Trust of Australia, Australian Archaeological Association
  5. 国際的な遺産保護団体
    UNESCO: United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization
    ICOMOS: International Council on Monuments and Sites
    WMF: World Monuments Fund

これらの組織や機関は一例であり、
あなたの目的によって適切な先は
変わる可能性があります。
適切な組織や機関に対して、
飽海遺跡の保護についての
メッセージを伝えて
いただければと思います。

との事で個別に質問すれば
より詳細に数を出しますが、
時々明後日の返答があるので
送るなら確認してからですね。

まあここからは人海戦術で、
数を射つ事が重要となります。

ともかく騒がしくなれば、
大勢が関心を持っていると
認識される事になるので、
声が上がる事が大切です。

ブログを有料記事のみにして
会員限定にしなかったのは
こう言う事も理由の一つで、
無料記事を出しておかないと、
情報拡散も頼めませんね。

2日徹夜で六甲山の調査に
山を登ったりと色々として
吐きそうになっていますが、
これで一山は越えたので、
暫くは休息出来そうです。

神戸近辺もこれからの世界に
多大に影響するエリアであり、
徐福王朝の需要拠点でしたが、
三遠もメッカではあるので、
ここがダメなら他もダメです。

連日深夜までやり取りをして
やっと完成させた訳文なので、
是非とも有効活用する事で
この国から新しい流れを出し、
存在意義を示して頂けたらと、
切実に思っているところです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする