れいわの市議会議員にSMSを
送っているのに返答がなく、
4月から飽海遺跡の発掘が
始まると言う話なのですが、
文化財関係者からの返答が
根拠薄弱なままな状況です。
飽海遺跡が邪馬台国との
関係があれば一大事で、
地方のセクションのみで
判断すべき話でしょうか。
疑問点があるのに対処せず、
不明瞭なままにしておけば
疑念を持たれると言う物で、
公益的にどうなのでしょう。
動いて疑念を払拭すれば
良いだけの話でしょうが、
動かない理由を聞いても
全く返答がありません。
せっかく学術関係者と
夜遅くまでやり取りして
協力して頂いて作った
チェックリストがあり、
このまま腐らせるのも
余りに勿体ない話ですね。
邪馬台国であれば全国的に
議論すべき対処となり得る
重要性を有する話なので、
どの様な運営の元で話が
進んでいるかについても、
OPENであるべきでしょう。
こう言う話になってくると
言った言わないの問題が
出て来る事になりますね。
相手側の言い分からすると、
妄想の激しい人が余りにも
しつこく言って来るから、
無視する事にしたと言う
話をするかも知れません。
こう言う時の事を想定して、
重要な話は会話にしないで
ログが残る形で進めており、
必要ならスクショを上げる
準備はしてあります。
と言う事でチェックリストを
日本中の歴史・文化財関係に
送れるだけ送って頂いて、
流れを出したいと考えます。
私も幾つか話をしていますが
問題に対する規模が小さすぎ、
大学や大学院に在学中の人や
知り合いに誰かいる人等に
送って頂きたい状況です。
直接伝える人がいなくても、
この記事を拡散し関係者を
知っている人がいないか、
聞いてみるのもアリですね。
時間的にギリギリなので、
薄弱な根拠のまま進めば、
発掘調査の結果についても
疑問点の多い研究結果が
出て来る懸念があります。
そしてそのままアリーナの
開発の流れに繋がるなら、
国家的損失も甚だしい事に
なりかねないと言う危惧は、
私以外でも持つでしょう。
多くの学術関係者に送り、
危惧のある人達が動くのは、
今をおいて無いでしょう。
豊橋市の関係セクションや
議員に連絡した結果なりを
コメントして頂けたなら、
進展をリアルタイムで把握・
共有する事も可能でしょう。
この記事に共感した方は、
是非とも拡散お願いします。