少し後の時代の話になりますが、
清和天皇の兄である惟喬親王は
山城の小野に居住していて、
小野宮と呼ばれていたそうです。
文徳大皇の第一皇子でありながら、
藤原氏により皇位につけなかった
小野宮惟喬親王の伝承が、
近江の湖南地域に存在します。
藤原良房がここにも関係し、
承和の変も良房の陰謀と
語られている事からも、
地続きの話になっています。
木地師は惟喬親王を祖としますが、
木地屋を研究する橋本鉄男著の
『漂泊の山民ー木地屋の世界ー』に
漂泊の山民と記されているので、
これだとサンカと同じですね。
清和天皇の兄が山に隠れた
サンカに通じていたのなら、
先住民サイドとの繋がりが
存在した事になります。
惟喬親王の陵墓の側には
小野御陵神社が祀られており、
地域の名に由来したのでは
無い可能性が出て来ます。
この小野は小野氏と関係する地で、
小野氏の本貫地は琵琶湖の西側の
小野(現・大津市)とされます。
そしてここでも小野神が
祭祀されていたとされ、
小野神の謎に踏み込まないと
解けない謎が出て来ます。