復古神道と三河吉野朝

復古神道で有名な平田胤篤が三河に来た時、
御津、御馬、御油等の貴い地名があったので、
地名の由来を研究したそうです。

羽田八幡宮の羽田野敬雄氏がこれを継承し、
厳寺黙重和尚の実兄である小林覚法師や、
御津町の素村家服部美次翁らがこれに続き、
山ロ研宗氏が三河吉野朝を公表しました。

この流れから見ると三河南朝研究は、
明治維新周辺に数多く登場した
自称南朝天皇の流れとは関係なく
進められてきた部分がありますね。

この流れとは別に南朝天皇を自称した
三河南朝説が喧伝された事はありますが、
特定の信仰の強要が目的ではないので、
学術的に研究を進めていきます。

復古神道で興味深いのが神代文字の存在で、
羽田野敬雄氏もこれを研究しています。

羽田文庫を残しただけの事はあり、
羽田野氏は三河南朝に関する研究にも
多大なヒントを残して来ていますが、
地元でも羽田文庫の存在は殆ど知られず、
日本に誇る地域遺産なのに勿体ない話です。

愛知県の名に負けないよう知を愛するなら、
羽田文庫の歴史的な影響の大きさを広め、
この周辺も掘り下げて欲しいものです。

知を愛するのはフィロソフィアなので
真理の探求を重視すべきエリアですが、
羽田文庫も規模自体は及ばないものの
アレクサンドリア大図書館に通じ、
DNA的な何かを感じさせますね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする