平城天皇は809年に病により
弟に譲位して上皇となって、
平城京に移ったとされますが、
これが平城京vs平安京の
権力闘争の発端となります。
藤原仲成(なかなり)・薬子兄妹が
平城上皇に意見をして国政に介入し、
二所の朝廷と言われる事態となり、
810年に嵯峨天皇は平城宮に仕える
官人を召喚して仲成を射殺。
上皇は兵を従え東国に赴く所を
坂上田村麻呂に阻まれ失敗、
上皇は出家、薬子は自殺と、
後世に語り継がれています。
しかしこの薬子の変について
様々な疑問が提唱されており、
その中でも私はかなり特異な
ポジションとなります。
行基についての本を書いたので、
行基からの流れで解釈すると、
薬子の変を抜本的に違う形で
解釈せざるを得なくなります。
本来は行基の本だけ出せば
この周辺も分かるでしょうと
放置するつもりでしたが、
事はかなり複雑を極めており、
アウトラインを提示しないと
何も進まない危惧があります。
行き掛けの駄賃なので、
私の責任と思い切り、
提示する事にします。