『旧唐書』の廃仏

十世紀中頃に編纂された『旧唐書』は
会昌の廃仏の最初の公的記録ですが、
仏教弾圧は少ししか触れていません。

後世に弾圧と呼ばれているものの、
仏教寺院の一大破壊が行われ、
僧尼が還俗させられたとだけ
記してあるに止まっています。

十一世紀中頃の『新唐書』には、
更に簡単な記述となっており、
これが後世に酷い内容であったと
語られるようになったのは、
円仁が日記の記銶によります。

『旧唐書は』マニ教への弾圧は
844年まで記述はありませんが、
円仁の日記には842年の段階で、
記述されている部分が存在します。

しかし円仁の記述にはないものの、
寺で使われていた奴隸達を隠したり、
買ったりすることを禁ずる処置や、
仏像や釣り鐘から得られた銅を
国家の鍀造所に割り当てたり、
鉄を農具の製作にふり向けて、
金銀翡翠を国庫に納めています。

寺が奴隷を買って隠していた事に
円仁が触れていない背景には、
良からぬ物を感じさせますね。

彼が長安で仏教を修行する間に
廃仏に遭遇したと言う話には、
検討しなければいけない問題が
幾つも存在している状態です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする