最近はテレビを殆ど見ていないのですが、
久しぶりに銭湯にいって設置されたテレビを見ると、
あいもかわらずコロナばかりを放送していました。
遥か前に見た時から殆んど代わり映えせず、
恐怖を感じさせる報道を続けている事には、
余り良い感じを受けない事が多いですね。
2020年は似たようなコロナ報道でほぼ占拠され
もっと重要度の高い話は沢山ありそうなものの、
ほぼ単一の話題のみで流された一年の感があります。
レモンをかじる事を想像するなと言われても
口の中に酸っぱい感じがして唾液が出たりするので、
冷静に検討して対策を考えるのなら良いですが、
不用意な暗示を与えるとそれだけで病気になります。
知人の妹が子宮頚癌ワクチンの被害にあっているので
コロナのワクチン摂取にも色々と疑問がありますが、
もう一方通行のメディアよりネットの時代ですね。
犯罪も模倣犯がかなりの数にのぼるので、
防犯対策や原因究明による再発防止ならともかく、
犯罪を助長しかねない話題を取り扱うよりは、
素晴らしい事をした人の話等も広めて
世の中を良くしていく等が良いのでしょうか。
ゴルバチョフが来日した時に、
日本ではゴールデンタイムに幼稚な番組が
放送されている事に驚いたそうですが、
現在は個人がメディアになれる時代なので、
日本のメディアの問題をクリアするコンテンツが
もっと多く出てきて欲しいところですね。
そろそろ冬が本格化してきそうですが、
今年の冬は大丈夫でしょうか。
免疫を上げると病気にかかりにくくなるので、
楽しい事を言って笑わせた方が健康には良いですが、
私のダジャレは雪の女王の様に周囲を凍らせるので、
体温が下がって免疫が落ちるようです。
なぜか自分だけ体温が上がりますが、
低温火傷なので体と心にキツイのが難点です。
日本は食料自給率が極端に低いので、
食料備蓄などについては私も言及していますが、
有事を考えると停電した時の暖の取り方なども
準備しておいた方が良いかも知れません。
より優勢順位の高いものを見落とすのは
場合によっては命に関わりますし、
時代の変わり目には何が起こるか分かりません。
歴史を振り替えれば日本でも預金封鎖が
1946年に行われた実績があるのですが、
そこまでは騒がれていません。
予告もなしに急に封鎖した歴史があるので、
テレビで必要な対策が流れないのであれば、
自分で調べて対策を立てる必要がありますが、
歴史を学ぶ意義はこう言うところにもありますね。
同じような報道ばかり見ていても時間の無駄で、
命に関わるレベルの事は幾らでもありそうですが、
切羽詰まる前に準備する必要のある事もあり、
こう言った事にこそ力を入れて頂きところです。
危機管理意識を持ち情報収集には余念がないよう
準備は万端にしておきたいと思っていますが、
食料自給率が低いのに意識が低い時点で
危機管理が死ぬほど危うい状況なのは確かです。
切羽詰まっていなくても必要な事には
何があると思われるでしょうか。
宜しければコメントを頂ければ
歴史と絡めて記事にしようと思いますが、
古代史では絡めるのが難しいものが多そうです。