両頭愛染明王

後醍醐天皇は真言密教に傾倒し、
自ら修法をなした天皇とされますが、
最後まで祈祷し続けたとされる仏が
両頭愛染明王とされている様です。

両頭愛染明王(厄神明王) は
愛染明王と不動明王が合体した仏で、
平安時代に苦しむ庶民を救済するため
嵯峨天皇の枕元に立ったとされ、
後に弘法大師が勧請したとする
最強の明王とも伝えられています。

両明王の合体は密教でいうところの
金剛界・胎蔵界の合致の意味なのか、
ミトラ・ヴァルナのペアのように
強烈な呪力を発揮しそうですね。

両頭愛染明王尊は秘仏とされ、
認知度の低い存在でありますが、
明王の中でも特異な愛染明王は、
稲荷と密接な関係を持っています。

愛染明王は吒枳(タキ)王ともされ、
稲荷神が吒枳尼(ダキニ)天なのは、
二尊を陰陽一対の夫婦関係にある
特殊な位置付けとしたのでしょうか。

後醍醐天皇と吒枳尼天との関係は、
真言立川流と呼ばれる怪しげな術が
クローズアップされてきましたが、
近年邪法にはまった説を覆す研究が
提出されてきています。

豊川稲荷も吒枳尼天を祀っており、
今川氏が南朝を鎮護するために
建てられたとも言われていますが、
本当に南朝の後の創建なのでしょうか。

豊川稲荷にも愛染明王が祀られており、
伏見稲荷の愛染寺のダキニ天信仰も
本来はタキ王・ダキニ天の夫婦神を
一対の存在として祭祀していた可能性を
考慮に入れる必要がありそうです。

そしてこの二尊は南朝の真実の姿を
明確に解き明かす鍵となる神であり、
それ故に本来の姿が歴史から隠され、
後醍醐天皇と共に汚名を着せられた
高貴なる存在であったと考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする