渥美半島の名は海洋民族の安曇族が由来とされていますが、
長野県の安曇野の地にも安曇族の痕跡があります。
527年に九州で起こった磐井の乱により
安曇族が安曇野まで移住したとする説がありますが、
九州王朝説との関係で語られる事はあっても、
三河の安曇族との関係で語られる事は少ないです。
安曇族が祖神を祀ったとする穂高神社には行きましたが、
それ以外の実地調査をしていないので研究を出せないでいます。
神社関係者の内部資料として纏めた文献があり、
諏訪と三遠の関係を書いておきましたが、
安曇野との関係を語っているところは見たことがありません。
一応、歴史研究は実地調査をしたものを出していて
文献やネットの情報のみで書いてはいませんが、
安曇野方面まで関係が示せれば広域連携が模索できます。
ビジネスでやっている訳ではないので
本の印税で調査費が賄えるようになりたいですが、
研究自体はほぼ終わっているものの不明瞭な点が幾つかあり、
実地調査抜きで書いて良いか考がえ中です。
最近は中々調査に出向けず数か月後になるかも知れません。