公園の草が刈り取られて
捨てられる所でしたが、
見ていて可哀想だったので、
頼んで貰って来ました。
この草も堆肥化してきて、
美味しい野菜が作れそうな
感じになってきましたね。

これも微生物の働きですが、
土と腸は似ているそうで、
有益な菌が沢山繁殖すれば、
健康な状態になっていきます。
腸内細菌はそれぞれの人で
全く違った状態にありますが、
健康度に密接に関わりますね。
良い土の匂いと言っても
実際には微生物の匂いで、
土を弄りをしていると、
微生物と遊んでいる感じが
してくるのは不思議です。
漬物を作る時に糠床を弄ると
肌が綺麗になったりしますが、
有益な微生物を取り込むと
健康に多大な効果があります。
美容と言っても表面だけを
塗りたくった物でなく、
健康になる事による結果で
美肌になる事との差は、
天地の開きがありますね。
職場でも雰囲気によって
作業効率が変わりますが、
微生物も人との関わりで
働きが変わりそうです。
人間が良い環境を提供すれば、
有益な微生物が働いてくれて
良い土を作ってくれるなら、
土作りは微生物との共同作業で
楽しい時間になってきます。
古代中国の社は天の神でなく
地の神を祀る場所とされ、
地霊との関係が重視されたのは、
国の基盤を土の豊かさとした
重農であったからなのでしょう。
土弄りは地霊と対話している様な
深い落ち着きが得られますが、
土を疎かにした現代の日本人は、
人生の醍醐味の一つを失う事で
不健全になっている感はあります。
日本でダイレクトに地霊を祀る
痕跡を見た事は一度だけですが、
地域を守る神を祀っているので
こちらが重なっているのかは
詳しくないので分かりません。
自然界の神霊なら龍神を祀る
神社なら結構ありますが、
大事にせずに恵みだけ得る
礼儀知らずは頂けませんね。
世界的には飢餓も多くあり、
食べられるだけで感謝すべき
環境にいる事は確かです。
現代人は土を大事に扱えば
得られる物が多そうですね。