植物のコミュニケーション

コメントで紹介して頂いた動画に、
植物間のコミュニケーションが
紹介されていましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=94OKuOrqalg

虫に食べられると天敵を呼ぶ事も
紹介されていたのですが、
植物以外にも情報伝達が出来る
学術的な裏付けが得られたなら、
私の中二病も報われそうです。

植物とのコミュニケーションは
人間でも可能だと思っています。

川辺で花を摘んでいる時に、
隣の人が採りにくそうで、
譲ってくれと言って来ました。

花を摘む前に花に話しかけ、
許可を貰って摘んでいるので
楽に採る事が出来ていますが、
抵抗されて採りにくいのではと
思いながら見ていました。

花や草も撫でてあげると
嬉しそうに見える事があり、
道端に咲いている花も
挨拶をしてくれる感じも
度々受ける事はあります。

特に神社の御神木などは
話しかけて来る雰囲気を
十分に感じさせますね。

コミュニケーションと言っても
ノンバーバルな類いのもので、
雰囲気を感じる系の話ですが、
話をすれば分かって貰える事も
結構あるような気もしています。

雑草対策も草と話しあう事で
良いオプションが見つかれば、
楽しい事になりそうですね。

儒教では人間を魂魄と言い、
魂と肉体で出来ている物と
定義しているのですが、
植物にもニンフが宿って、
魂があるとされています。

科学的な観測が出来たとしても、
人間と同様に心のある存在とは
認識されない可能性がありますが、
アリストテレスの影響の強さを
感じせる所ではあります。

いわゆる知的プライドや優越感で
他を見下すタイプの話なので、
学問の基礎にこれがあると、
宜しい話にはなりませんね。

まあ植物も人間と同様に
様々な性格がありそうで、
話の合う事ばかりでも
無い気もするのですが、
面倒さは人間が上ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする