大河ドラマで鎌倉殿の13人が
放映されたりしていますが、
この時代は巷で騒がれている
風の時代に対応していますね。
占星術では約200年周期で
時代の風潮が変わるそうで、
ここは800年前の風の時代に
対応してはいるようです。
歴史には様々なサイクルが
存在する事は見て取れますが、
個人で経験出来ないスパンは
自分の経験から学べなない上に
一過性の事であるとすると、
学ばない損失は多大ですね。
過去を知る事で現代を知って、
どう生きれば良いかが明確に
見えて来るとするのであれば、
間違った歴史を学ぶ事による
弊害は如何程の物でしょうか。
それより前の風の時代は
ヘレニズムに対応するので、
私の文献を読んだ方なら、
ヘレニズムの歴史の間違いが
明確になったと思います。
アショーカ王の仏教において
様々な仏が登場していますが、
ヘレニズムで仏教に習合した
世界中の筋の良い神々なら、
イメージが大きく変わります。
ヘレニズムの学術水準の高さは
アレクサンドリア大図書館を
考えてみれば分かる話であり、
小乗仏教にこの影響があるなら、
程度の低い認識は誤りでしょう。
この認識の違いの上に
対策を考えたとすれば、
大きな差が出てくる事は
十分想像出来るでしょう。
歴史の嘘はこの程度でなく、
様々に執筆してきましたが、
基礎認識のレベルの違いは
大きな差を生むでしょう。
鎌倉の歴史についても
余りにも嘘が多いので、
源氏の本を書こうと
頑張ってはいる所です。
ただ一つ面倒なのが、
源氏の謎は道真公周辺の
歴史からの流れの上に
立脚している事ですね。
南朝についての記事は
既に色々書きましたが、
源氏もかなりヤバい上に、
既存の歴史認識を覆す
大きな闇が存在します。
行基の本で奈良時代が
大きく覆えされた方も
大勢いると思いますが、
源氏も負けてはいません。
懸念は私の余力なのですが、
最近やけに色々とあって、
オーバースペック気味ですね。
落ち着いて来ると良いのですが、
これから更に色々とありそうで、
何かと変わった人生ですね。