北方騎馬民族と高句麗

半島に存在した高句麗と百済は、
北方から来た夫余系の天孫族の
王朝とされているのですが、
新羅はより古くから存在したと
認識されているようです。

581年に分裂と混乱の続く中国は、
非漢族系の鮮卑人王朝である
隋帝国により統一されたとされ、
この北方騎馬民族の王朝が、
高句麗にも遠征を仕掛けます。

612年に周辺諸国を制圧した隋は、
帝国の最後の軍事事業として、
高句麗遠征戦を発動します。

200万もの大規模な軍団を、
遼東半島まで進軍させるものの、
遼河の防衛線で主力が阻止され、
鴨綠江を渡河した30万5000人は
包囲、殲滅されて死亡し、
生還者は2700人とされます。

高句麗戦の敗北により隋帝国は崩壊、
隋末の混乱を収め中国を統一したのが
非漢族系で鮮卑人軍閥あがりの
李氏による唐帝国とされており、
隋と同じ北方騎馬民族であった上に
高句麗遠征軍を仕掛けています。

唐は高句麗を滅ぼせなかったものの、
高句麗の末裔であった渤海国を、
北方騎馬民族の契丹が滅ぼしており、
深い因縁が見え隠れしていますね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする