姫島散策

渥美半島の姫島に行きました。

姫島での草刈りに同行して
現地調査をして来ましたが、
普段は船代で15.000円程度は
かかるとの事で行幸でした。

ここには珍しい植物が存在し、
無断で持って行く人がいて、
結局は育てられずに枯らす
良からぬ話があるそうです。

個人所有の土地に勝手に入り
好き勝手をするのは問題で、
歩いて行けないのが唯一の
救いではありますね。

姫島は江戸時代に田原藩主が
馬の放牧を行っていた事から
飛馬島と呼ばれていたとされ、
馬が飛ぶのは若干強引な気が
してしまう所があります。

もう一説は倭姫に由来して
姫島と呼ばれる様になったと、
中々に凄い伝承がベースです

伊勢の神宮を現在の場所まで
転々と移動した倭姫の伝承は、
京都~奈良~三重県周辺に
数多く残されています。

しかし三遠に倭姫の伝承が
存在しないかといえば、
ここ以外にも見つかります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする