聖地参拝と信頼残高

豊川稲荷や姫島の記事を
色々と書いてはいますが、
大勢来られると迷惑が
関係者にかかる場所も、
結構あったりします。

姫島は船を出さなければ
行けない場所にありますが、
密航して植物を持ち帰ったり
私有地なのに許可を取らず
色々する人がいるそうです。

ここまでする人はレアで、
それ程の悪意もないのに
弁えていないケースの方が
多いのではと思います。

他人の土地に入る場合には
相応に要求される事があり、
弁えている人との仕分けは
頭を使うべき話ですね。

奈良の三輪山はこの辺りを
確りと管理していますが、
山岳崇拝の聖地だった山で
ロッククライミング等が
行われていたりします。

姫島について宗像大社で
沖ノ島祭祀と関係あるか
打診した事がありますが、
宗像と安曇は関係無いと
微妙な回答を頂きました。

掘り下げれば関係しそうな
雰囲気もありそうですが、
テーマとしては大きいので、
取り組むなら余裕が出来た
後になりそうではあります。

神社や仏閣を観光情報に
載せて良いか打診すると、
騒がしくなりゴミを落とし
メリットが何もないと
考える所も結構あります。

特にパワースポットブームで
軽い気持ちで参拝に行く人が
大勢いるとの話を聞きますが、
信頼残高を考えられない人は、
聖地参拝は控えた方が良いと
個人的に考えてはいます。

信頼残高の問題は人間社会で
重要な事は間違い無くても、
疎かにされやすい話です。

試食品を何度も食べまくり
一銭も払わない様な行為は、
小銭を得した様に思えても、
トータルではどうでしょう。

ブラックリストに掲載されて
裏で流通していたりすれば、
大きな損失を出していても
認識していない可能性があり、
一考の余地のある話ですね。

タダ乗りして得をしたと
勝手に思っているだけで、
トータルで大損であれば、
賢い行為とは言えません。

仕事も信頼を勝ち取らないと
大きな話を振ってはもらえず、
姿勢をみられる事になります。

神社に参拝して神に願っても、
信頼残高がマイナスであれば
叶う確率は低そうですが、
ドラえもん的な扱であれば
甘く見ている事になりますね。

実社会でも有力者に頼んだら
何でもしてくれる訳ではなく、
道理を弁えてないのであれば
マイナスになりかねませんが、
神社参拝にもマイナス面が
存在していないのでしょうか。

普段から信頼残高を考えない人が
神社で口先だけの祈願をした所で
信頼される事があるのかは不明で、
試してみようと思ったとしても、
マイナス面があればどうでしょう。

普段から信頼残高の高い人は
祈願する以前に成功しやすく、
恩義に対する礼儀もあります。

神社に参拝して成功する人に、
基本的な姿勢の結果として
成功している部分があるなら、
普段から信頼残高を考える事が
前提として重要になりますね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする