邪馬台国の本の販売開始

邪馬台国の本の販売が
やっと開始されました。

既存の邪馬台国論争を
根底から見直す流れを
出せるだけの内容を
出せただけの自負は、
十二分にあります。

本を書くのも大変ですが、
textのPDF化も面倒で、
以前はコンバーターで
一発解決していましたが、
サービス終了で地獄です。

まずKindleで出す場合は
マークダウンの形式で
書かないといけないので、
PDFは大幅に書き直しが
必要になって来ます。

Amazonからのダメ出しに
何度も書き直したものを
アップし直す必要があり、
OpenOfficeを使ったら、
文字がおかしく表示され、
洒落にならない大変さです。

Kindle間に合いましたが、
ペーパーバックは若干の
問題が発覚しているので、
紙の本の購入に関しては、
ブログで告知するまで、
待っておいて下さい。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DCGG5BK8/ref=tmm_kin_swatch_0?ie=UTF8&dib_tag=se&dib=eyJ2IjoiMSJ9.nEBKav4OSFz0MT2vyEI2lTDAw6BoS8rECcIaoFtCE5w.5D7iGEpq3vq2DP5jZGYW_iqCenglx9KGl-acXhgtueY&qid=1723089561&sr=8-3

OpenOfficeで作ったら
表示のおかしな部分が
見受けられたのですが、
何故か出版が通ったので
書き直してアップします。

最近は出版関係の諸々に
触れていなかったので
操作法などを忘れていて、
締め切りまでに出すのに
必死な状態が続いてました。

明日から大きさタスクに
取り掛かる必要があって、
どこまで行っても大変です。

8月8日には出したいと
思っていたのですが、
スピリチュアル界隈で
ライオンズゲートと
呼ばれている話には、
根拠がなかったりします。

それより恩人の命日なので
私にとって大切な日であり、
区切りをつけるためにも
良い日ではありますね。

誰が言い始めたのか、
シリウスが云々の話は
夏のピークのこの日と
関係ないようですが、
シリウスとは言いつつ、
エジプト神話のイシスに
触れる人も少ないです。

ダキニ=イシス説は、
多分日本で私だけしか
語っていなそうですが、
案外足元にあった物が、
凄かったりしますね。

今回の本はイシスの話に
触れてはいませんが、
邪馬台国の関係資料を
少し漁れば出るのに、
大勢が知らない話を
沢山書いておきました。

ざっくりしたイメージで
分かった気になっている
世界観がありそうですが、
邪馬台国もその一つです。

ただ世界情勢と同じで、
どこかの都合のために
そう思わされたのなら、
基本的には害ですね。

その影響が現代にまで
多大な害を与え続ける
深刻な物であったなら、
見直す必要はあります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする