イセイオン

自分で書いた豊川稲荷の本を
読み返しているのですが、
良くもまあこんなに狂った
情報量を扱っていたのかと、
他人事の様に見ています。

イシスのお社がイセイオンだと
自分で書いておいて何ですが、
イシス=デメテル=天照なので、
伊勢の神宮がイセイオンだった
可能性がある事に気付きました。

いや伊勢は内宮が外宮より格上で
百済側であったと主張していたと、
批判される可能性はありそうです。

まあその批判は非常に順当で、
私もごちゃごちゃしていて
最近までは不明瞭な部分が、
結構あったのも確かですね。

ただ菅原道真の研究をする過程で、
東田神明宮が内宮に対応しており
外宮の社も存在していた事を知り、
色々とクリアになっています。

この神明宮が建てられたのは
菅原道真の活躍した時代で、
契丹と共にヘレニズムを
復興させていたであろうと
本に書いた事に関わります。

頼朝以前から内宮と外宮が
同格扱いされていたなら、
本来の神宮はイセイオンで
持統天皇が乗っ取った説が、
浮上して来る事になります。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする