
新月の種まき
今日は新月だそうですが、新月に種を撒くと良く育つと言われているようなので、サニーレタスの種を撒きました。 去年植えたのは成長が止まり...
遥かなる太古の三遠と今後のビジョンの探求
今日は新月だそうですが、新月に種を撒くと良く育つと言われているようなので、サニーレタスの種を撒きました。 去年植えたのは成長が止まり...
行基の本に奈良時代の政変について色々と記述してきたのですが、道鏡と関係した称徳天皇の謎は、『行基菩薩とヘレニズムの復興』に譲らないと情報量...
行基の本を書こうと思い立ち法隆寺に調査にいきましたが、吉祥天女像が保存されており、強く感じる物がありました。 法隆寺行基建立説の詳細...
菅原道真公は天神として祀られ天満宮で有名となりましたが、太宰治天満宮は905年に墓所上に廟が創建されていたところに、919年に勅命で建立さ...
地元の調査に回っていると、建て替え費用が捻出出来ず寄付を求めている神社を見掛ける事があります。 神社と言うと御利益のため参拝に行くイ...
菅原天満宮は奈良の他に出雲にもあり、島根県宍道町菅原が道真公誕生の地と伝承されているそうですね。 この地には野見宿禰の墳墓などの古来...
北野天満宮の創建を探ると、このブログで散々書いてきた志多羅神上洛事件が関わります。 志多羅神を祀る神輿の中に天神が入っていた事には、...
フキノトウの芽を貰ったので、微生物ネットワーク農法で試しに育ててみようと思い、ウッドチップを埋めた場所に植えてみる事にしました。 資...
平成十四年に北野天満宮から都に魑魅魍魎入るのを防ぐため、蔵王権現の原型像を含むんだ十三体の鬼神像が作られた痕跡が発見されたと言う事です。 ...
今日は喫茶店で缶詰めになり執筆しようとしていたのに、ふと図書館に行った帰りに神社の前が賑やかかったので、寄ってみる事にしました。 こ...