お伊勢参りとお伊勢講
江戸時代に数百万人規模の集団が伊勢に参拝する「おかげ参り」と呼ばれる現象がありましたが、ほぼ60年周期の「おかげ参り」だけでなくお伊勢参り...
江戸時代に数百万人規模の集団が伊勢に参拝する「おかげ参り」と呼ばれる現象がありましたが、ほぼ60年周期の「おかげ参り」だけでなくお伊勢参り...
伊勢参りは江戸時代全般に見られましたが、特定の年に多くの熱狂的な民衆が伊勢へ押し寄せる現象が起こりました。 慶安三年(1650)・宝...
志多羅神事件は兵庫から起こりましたが、兵庫県と志多羅神事件の関係を探ると、この地と卑弥呼の因縁が見えてきます。 兵庫県には全国神社に...
志多羅神事件と藤原純友の乱は起きた時期が近いだけでなく、西日本での事件ともされています 海賊とされた藤原純友の乱ですが、海洋民族の安...
平将門や藤原純友の乱の起こった承平年間に志多羅神上洛事件が起こりましたが、こちらは石清水八幡宮へ向かっています。 この時点で石清水八...
本日、図書館に本を借りに行ったら、飽海遺跡の展覧会を開催していました。 飽海神戸神明社は大平洋戦争時に現地に遷される前は豊橋...
伊勢の外宮で祀られる国之常立神は、『古事記』では神世七代の最初に生まれ、『神皇正統記』では原初の神とされます。 二つの記述を比較する...
歴代天皇で最初に伊勢に参拝したのは、明治天皇だと言われています。 賀茂神社や石清水八幡宮への参拝は数多く記録されてはいるものの、なぜ...
2月17日は祈年祭の日のようですね。としごいのまつりとも呼ばれ、五穀豊穣を祈る宮中祭祀の小祭ですが、本来は民衆による田の神の祭のよ...
神道には教義がなく正月に神社に参拝に行ったりアニミズム程度の認識しかないと思われていますが、伊勢神道には明確に教義が存在しています。 ...