今年の展開

正月の神社仏閣の参拝は、
色々な気付きがあって、
レアな経験が出来ますね。

普段は鍵が締められて、
近くで参拝出来ない社に
参拝出来たりするので、
御祭神の確認が出来ます。

一社だけと思っていたら
中に二社祀られていたり、
面白い事が分かります。

普段は会えない神主や
住職さんとも話が出来、
色々な情報を仕入れる
絶好の機会になります。

神社庁に色々と言われ
返答が大変と言う話も
聞いたりもしますが、
トラブル政権下では、
脱退する所が急増する
可能性が高そうですね。

神主さんも複数の神社を
掛け持つ事が多いので、
同じ神主と会う事もあり
歴史について聞いても、
私の方が詳しい事が、
結構あったりもします。

豊川稲荷と関係の深い
歓喜院に行きましたが、
私が本を寄贈したのを
知らなかったそうです。

本に書いてある事を
説明するのは面倒で、
重複が多くなるので、
読んで疑問を聞く方が
効率的ではあります。

正月は御本尊の開帳で、
歓喜天が拝めるかと
思っていたのですが、
観音が祀られていおり、
非常に驚きましたね。

ただ文珠菩薩や役小角、
阿弥陀如来も祀られ、
私の本を読んだ方なら
色々と妄想がはかどる
情報が満載な寺院です。

こう言う話があると
更に研究が進むので、
非常に助かる機会を
得る事が出来ますね。

三ヶ日は聖地参拝で
忙しかったですが、
2025年以降の兆候を
掴めた手応えがあり、
非常に有益でした。

色々と情報を得た
実感があったので、
今年は新たな展開が
期待出来そうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする