
柴崎古墳上の首塚
江戸より前の古地図を見ると、首塚以前から存在した柴崎古墳は、江戸城の真南の海に囲まれた柴崎村の江戸湾が見渡せる岬の先端の位置に描かれていま...
遥かなる太古の三遠と今後のビジョンの探求
江戸より前の古地図を見ると、首塚以前から存在した柴崎古墳は、江戸城の真南の海に囲まれた柴崎村の江戸湾が見渡せる岬の先端の位置に描かれていま...
古代の神々の記事を書いているからか、朝、仕事に行く途中に川を通ると、川が挨拶しきているような気分になります。 以前は川や池を通っても...
日本には池や川で水神を祀る神社を数多く見つける事が出来ます。神社には御神木があり、山の神を祀る神社もあります。 東洋では山や川の連な...
三ヶ日の用事を済ませて豊橋に行く途中、 湖西市の崇山を通ったのですが、 以前記事にしたようにイワクラや古墳があり、 古代の重要な場所であった...
本を書き終わった反動なのか、最近は疲れが取れずにやる気も起きず、折角の休日も公園の池のそばに行って死んだように横になっていますが、今日も金の...
やっと本を書き終えて燃え尽きたので公園に行って池を眺めていたのですが、金の鯉が泳いでいるのが見えました。 こちらの近くに来て側から離れなかっ...
静岡県の西の端にある三ヶ日と、愛知県の東の端にある豊橋は、山脈の麓の僻地と考えられています。 古代においては山脈を越えて往来が盛んで...
秦の始皇帝を欺いた徐福はインドに行き 薬師如来像を持ち帰ったと伝承されています。 この周辺の記述には歴史的に矛盾が多く、 捏造の痕跡をあげ...
秦の始皇帝を不老不死の薬を持ってくると欺き渡海先で王となって戻って来なかったとされる徐福の作った王朝はどの様なものだったのでしょう。 ...
秦の始皇帝を不老不死の薬を持ってくると欺き 渡海先で王となって戻って来なかったとされる 徐福の作った王朝はどの様なものだったのでしょう。 ...