クラウドファウンディングの参考に
様々なサイトを見て回っていたのですが、
情熱が感じられるプロジェクトが多くて、
見ているだけで楽しくなりますね。
そんな中で豊橋市のページを見つけ、
なおかつ農業関係でもあったので、
これは応援のしがいのある話です。
https://camp-fire.jp/projects/view/712567#menu
農業問題は私もブログ記事を書いて
取り組んで来た話ではありますが、
地方での自給率を上げて行く事が、
更に重要となって来ると思います。
食材の値段が上がり続けていますが、
自給率の低さや農家の高齢化などの
深刻な問題が顕在化してくるのは、
これからになるのは確かでしょう。
都会で食材が購入出来なくなると
地方移住の流れが出て来ますが、
一気に来られると問題も多く、
今の内にスムーズに移行出来るよう
地方が手を打つのが望ましいですね。
いずれは起きかねない話であれば
先手を打てる方がメリットが多く、
初期のトラブルも先行投資として
捉える事も可能になるでしょう。
少量であれば免疫が出来ますが、
一度に大量接種は危険なので、
余り時間は残されていない物の、
出来るだけスムーズに移行出来る
手を打つに越した事はありません。
12月10日は予定があったのですが、
私もこのイベントに出向いて、
色々と体験や情報交換などを
して来ようかと考えています。
この類いの話は個別単発ではなく、
全国で成功事例・失敗事例を共有し
協力体制が作れると良いのではと
常々から考えてはいるのですが、
音頭を取る所がいるのでしょうか。
であれば私のブログに日本各地の
農業関係で動いている所の情報を
集められれば一興ですね。
私はアレクサンドリア大図書館や
アショーカ王の仏教のように、
有志達で相互研鑽を積めるのが
重要だと考えてはいます。
そこまで大それた話でなくとも、
裏でおかしな宗教団体が関わり
犯罪行為をする類いでなければ、
全国でどれだけの動きがあるかを
知りたいのは間違いありません。
農業関係で面白い話を知る方は、
コメントに書き込んで頂ければ、
情報の集まり次第では色々と
企画を立ててみようと思います。
コメント
初めまして、果樹園をしています。
農業問題は食糧、地域と密接にあり真剣に考える必要があります。人口の多い所と少ない山間部では取り組みが違ってきます。過疎地になると移住化は
必須でしょう。
ダーチャのように週末農業をする場合に、移動距離が長すぎると難しいですね。
時間とガス代がかさむと継続出来ませんが、食糧問題が顕在化すれば地方移住が盛んになりそうです。
トイレットペーパーの買い占めの様に一気に動かれると大変ですが、今の段階で動ける人は、デメリットも多い物の先行者利益も考えられます。
地方の活性化は、この問題にどう取り組むかが鍵となると考えています。
経済、政治のありかたが変わってしまうと都会にいる意味や価値も違ってきます。食糧問題も食糧の確保とそのクオリティの事を考えると生き方そのものに影響が出るでしょう。
2000年の変革があるとしたら考え直したいと思います。
そろそろ2000年の変革期ではないかと考えていますが、豊葦原の瑞穂の国と呼ばれた古の在り方を取り戻して欲しい物です。
私もそう思います。そろそろ2000年前に戻って支配構造なかった青天井になって欲しいそうおもっています。
有り難うございます。